インスタ いろいろノート

インスタグラムの使い方や便利機能、人気アカウントを紹介

便利な機能 気になる疑問

インスタグラムのURLをQRコードにできる?!

15,390 views

インスタグラムのqrコード

インスタグラムを利用する事で、撮影した写真を簡単に他の人と共有する事が出来るようになります。
通常のSNSと違う点は、写真に特化していると言う点です。
フォローした人の写真がタイムラインに流れてくる事で、様々な画像を見る事が出来るようになります。
勿論公開・非公開の両方を選ぶ事が出来るようになっているので、自分だけで楽しむと言う形でも利用する事は可能です。
デザインの豊富さ、さらに写真加工等も出来るようになっているため、日本だけでなく世界各国にユーザーがいます。

相手にURLを伝える場合、その文字列を相手に伝える事もできますが、現在メジャーな方法はQRコードを利用する方法です。
インスタグラムのURLもQRコードにする事が可能で、これを利用すれば他者にURLを伝えやすくなります。

実際にインスタグラムのURLをQRコードにする場合、まずはウェブ版の方でいつものアカウントを利用してログインします。
そして、底に記されているURLをコピーします。
コピーされたURLはそのままでは自動的にQRコードに変換する事が出来ないのでそこからQRコードを作成する事が出来るサイトにアクセスします。
実際に作成できるサイトはいくつも有るので、自分の好きな所を選びます。

主な作成の流れとしては、選んだサイトで先ほどコピーしたURLをペーストし手入力するだけです。
そうする事によって、ただの文字列だったものをコードに変換する事あ出来るようになります。
この方法はインスタグラムに限らず、他のURLを変換する時にも利用する事が出来る方法となっています。
勿論このコードをスマートフォンで読み取れば、簡単に登録したURLの方にアクセスする事が出来るようになります。

実際にインスタグラムは画像を通じて他者とつながりを持つ事が出来るシステムとなっています。
勿論自分だけでも楽しむ事は出来るようになっていますが、フォロワーが増えればそれはまた違った楽しみ方が出来るようになります。
勿論仲間だけで共有すると言う事も可能です。
その場合、手軽に共有する、フォロワーを増やすための方法としてはコードを活用すると言う事になります。
通常のURLを表記した形に比べるとはるかに簡単に掲載する事が出来るし、何よりスマーフォンのリーダーを利用すれば簡単にアクセスする事が出来るからです。
上手に活用すれば個人だけでなく企業の場合もフォロワーの増加につなげる事が出来ます。

こんな記事も読まれています




-便利な機能, 気になる疑問
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

あなたにオススメのコンテンツ


関連記事

インスタフォトフレーム自作する?通販で購入する

インスタグラム風フォトフレーム自分で作る?通販で買う?

目次 インスタグラム風フォトフレームとは?(利用シーンとか) インスタグラム風フォトフレームとは、写真撮影の際に使われる小道具のひとつで、インスタグラムの閲覧画面に似せた顔出しパネルのことを言います。 …

インスタを登録しないで写真を見る方法

インスタに登録しないで写真をこっそり見る方法!!

インスタのトップページにアクセスしても、検索ボタンなどがないので、登録しないと見れないと感じられます。 ですが、登録しないで写真を見ることは可能です。 また、あなたが閲覧したことは、いわゆる足跡機能な …

#ootd、#ootn、#outfit、#kicks、#accessorizeてどういう意味??

インスタグラムで#ootd、#ootn、#outfit、#kicks、#accessorizeてどういう意味??

インスタグラムでは、#(ハッシュタグ)のあとに単語を入れることで、検索対象になります。 「いいね!」をもらう際や、フォロワーを増やしたりする際には非常に有効な機能です。 インスタグラム利用者の利用者の …

インスタでユーザ名の変更

インスタグラムのユーザ名は変更できる?

今や大人気のインスタグラムですが、最初に登録した際のユーザ名を変更することはできるのでしょうか。 実際の手順を確認してみましょう。 まず、インスタグラムのアプリを開きます。 ログインをした後に画面の右 …

#親バカ部、#親ばか部、#赤ちゃんあるある、#instababy、#子供ごはんってどういう意味??

インスタグラムで#親バカ部、#親ばか部、#赤ちゃんあるある、#instababy、#子供ごはんってどういう意味??

インスタグラムのたくさんの写真の中でも、自分の子供の写真を中心として投稿している人たちがよく使っているハッシュタグが#親バカ部、#親ばか部、#赤ちゃんあるある、#instababy、#子供ごはんといっ …