インスタ いろいろノート

インスタグラムの使い方や便利機能、人気アカウントを紹介

便利な機能 気になる疑問

インスタグラムは複数の端末から同時にログインしても問題ない?!

129,593 views

インスタグラムログイン

専用のアプリを使って、スマートフォンで写真を撮影し、それをアップロードしてネット上で写真共有が出来るのがインスタグラムの魅力です。フィルターがいくつか用意されており、このフィルターを活用する事でセピア色など様々な効果を写真に適用する事が出来ます。
写真共有サービスは、今までにも他の企業が提供してきましたが、インスタグラムは、正方形型の写真が女性などに人気があり、懐かしさを演出出来るフィルターを活用する事でノスタルジーを感じられる写真を手軽に撮影でき、正方形型という特長を活かして、多くの写真をネット上に並べて表示させられます。また、このサービスは、写真に対する他のユーザーの反応を見る事が出来るようになっています。それは、他のユーザーが写真を見て「いいね」ボタンを押したり、コメントを残す事で反応を見る事が出来る仕掛けです。良いコメントを残してもらえれば、投稿した写真が魅力的であるかどうかの指標になるでしょう。写真共有サービスはSNSの機能も持っていますので、投稿した写真の反応を楽しむ事が可能になっています。
インスタグラムというサービスを使う時に気になるのが、複数の端末を使っている時に同時にログインを行って同時投稿をしますと、どのようになるのかという事です。この場合、複数の端末で同時投稿しても問題はなく、サービスを使って写真のアップロードと共有が可能です。
但し、ログインする時のアカウントとパスワードは同じ物である必要があり、それぞれの端末を自動的に同じアカウントとパスワードで自動的にログインするように設定しておくと利便性が高まります。また、インスタグラムアプリを端末それぞれに予めインストールしておく事も忘れてはいけません。
複数端末で同時投稿が出来る環境を作っておきますと、端末が故障した時に他の端末でサービスを継続して使う事が出来たり、新しい端末を購入した時に、新しい端末でサービスを使うといった事も出来ますので、ユーザーにとっては都合が良くなります。また、他の端末でログインした後に、再ログインをする必要もありませんので、ログイン時の手間を省く事が出来ます。
インスタグラムは、スマートフォンのカメラ機能を使って、手軽に味があって可愛らしい写真を作り出してネットに投稿するのに優れたサービスです。ユーザーは、日常にある写真をスマートフォンで撮影しながら、ライフログのように使っていく事も出来ますので、用途に広がりを持たせられます。

こんな記事も読まれています




-便利な機能, 気になる疑問
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


あなたにオススメのコンテンツ


関連記事

編集イメージ

インスタグラムで投稿を編集したらフォロワーに通知は行くの?

写真に特化したSNSの「インスタグラム」まだまだ流行ってますよね♪ 私もお洒落過ぎるレストランやカフェなどに行ったら、思わずインスタ用に写真を撮って投稿しちゃいます。 投稿した後に、 恥ずかしい誤字や …

インスタで性別やメールアドレスは公開される?

インスタグラムで性別やメールアドレスは公開されてしまう?!

要点まとめ 性別やメールアドレスは非公開設定なので公開はされない しかし、投稿内容などである程度、性別や年齢はわかってしまう可能性あり SNSの普及は人々のエンターテイメントたいする欲求を見事に満たし …

#HBD、#gm、#gn、#jj、#photobombってどういう意味??

インスタグラムで#HBD、#gm、#gn、#jj、#photobombってどういう意味??

目次 #HBD #HBDというハッシュタグの意味は、HappyBirthDayを省略して作られたハッシュタグで、日本語ではお誕生日おめでとうという意味です。 友人や有名人、家族、もしくは自分自身の誕生 …

インスタグラムでなるべく検索にひっかからないようにするコツは?

インスタの動画再生回数は非表示にできるの?

自由に写真や動画を投稿する事ができるインスタグラムでは、自分が投稿した物に対して他の利用者が「いいね」をしてくれた数や動画が再生された回数が表示されるようになっています。 投稿した動画がたくさんの利用 …

インスタグラムで#mcm、#tt、#tbt、#ff、#ssてどういう意味??

インスタグラムで#mcm、#tt、#tbt、#ff、#ssてどういう意味??

インスタグラムでは、各ユーザーがハッシュタグ付きで様々な投稿をしています。 特にアルファベットを用いた略語が、ハッシュタグと合わせて使用されているのをよく見ますが、今回はそんな略語の意味について触れて …