全世界で7億人のインスタグラマーがいると公表(2017年4月インスタ公式ブログより)されたインスタですが、お気に入りの写真は上手くカテゴリ分けしないと、後でまとめて見直したりする時に、解らなくなってしまいます。
そこでおすすめするのが、新機能の「コレクション」です。
(コレクション機能は2017年4月のアプリアップデートで追加されました。iOS,Androidともにバージョン10.16.0から。詳しい内容はインスタ公式ブログで)
今まで、投稿をした写真の保存をする事は出来ましたが、カテゴリ毎に分ける事は出来ませんでした。そのため、読みたい投稿を探すのが非常に大変でした。
コレクション機能を使えば、保存した投稿を分類する事が出来ますので、探す手間も省けて非常に解りやすくなります。
コレクション機能の使い方
使い方も非常に簡単で、インスタのアプリを起動したら、
で登録する事が出来ます。
※長押しがポイントです!タップするだけだと単純にお気に入り登録(保存)されるだけなので注意しましょう。
既存のコレクションに追加する事も出来ますし、新しく作成をする事も出来ます。新規で作る場合には、プロフィール画面にあるブックマークアイコンをタップして、「保存されました」と書いてある、画面の右上の「+」をタップしましょう。これでも作成をする事が可能です。
保存した投稿は非公開になりますので、他人に見られる事もなく、安心して自分の好きな投稿を沢山保存する事が出来ます。尚、この機能はバージョン10.16.0からですので、それ以前の人はアップデートを行うようにしましょう。
コレクション機能の活用方法
コレクション機能の活用方法は、カテゴリで好きなアーティストの作品や動物、食べ物を作って、グループ化する事で、保存した投稿が解りやすくなるという点です。
昔の投稿も探しやすくなりますし、何よりも非公開で相手にバレる心配がありませんので、好きな写真や動画をどんどんと集めてしまいましょう。
また、好きな街や旅行先の写真を集めて、旅行の計画を立てる事も出来ます。
コレクションの名前を編集する事も出来ますので、自分で解りやすい名前を付ければ、よりインスタも使いやすくなる事でしょう。
自分で撮影をした写真をアップするだけではなく、インスタには色んな機能や楽しみ方があります。ユーザー数が沢山いるからこそ、自分なりにカスタマイズして楽しみましょう。
また、これからやりたいと思っている事のTODOリストとしても、大変活用する事が出来ます。行こうと思っているレストランやカフェの投稿を保存したりする時に、位置情報がセットされているものを保存しておけば、ブックマークから直接マップを開く事が出来ますので、お店の場所や最寄り駅を直ぐに把握する事が出来ます。生活のお役立ちツールとしても活用する事が出来るでしょう。